Loading

千鳥の世界

変わるのはこちら

判り切った話ですが、人は誰しも時代と場所を選んで生まれてくるわけではありません。与えられた時と所をただ生きるだけです。チドリもまた同じことでした。前世紀「大正」という近代の始まりの時期、極東の島国の海沿いの村に生まれ、七年半という僅かな時間を生きただけです。忘れられても不思議のない小さな生でした。ふとしたことから幾つかの偶然が重なり、彼女が書いた詩文が伝わり、百年の時を超えて私たちの手元に残されました。それがいかなる悪戯なのか、何かの恩寵なのか、だれにも分かりません。が、チドリの言葉は確かに私たちに届き、目の前に広がっています。元よりチドリの言葉は、膨大な過去の海洋に漂う数滴の水以上のものではありません。いつ波間に沈んで見失われてもおかしくはありません。けれどもチドリの言葉は消えませんでした。打ち寄せ合う未来と過去の波打ち際に漂い続けて今に至ります。人は死んでも言葉は残ります。それが文学の力、言葉の命です。

死者は変わりません。変わるのは今という時間に縛られて生きる私たちの方です。チドリの言葉をどう受け止め感応していくかは、私たちに託されました。今を生きる私たちは、後ろを振り返るより前を見ることに熱心です。何か目新しいことはないか、これまで無かったものはないか、そんなものばかりを求めがちです。けど、ここらで少し立ち止って、後ろを振り返ってみてもいいんじゃなでしょうか。

NDU(日本ドキュメンタリストユニオン)の布川徹郎さんは「未来より現在が豊かで大事、現在よりも過去が豊かで大事」(取材現場・備忘録)という言葉を残しました。橋本治さんは「明日は昨日の風が吹く」と書きました。「死者」の言葉は時空を超えて生き続けます。

 

kobeyama田中千鳥第一使徒

投稿者プロフィール

田中千鳥第一使徒

第六官

聞く話す読む書く

関連記事

  1. 千鳥の風

    2021.04.25
  2. 失われてあるからこその永遠

    2021.06.06
  3. 行間

    2019.05.05
  4. 文字の「美意識」の凝りをとりはらって

    2020.09.20
  5. チドリが見たものは‥手紙から

    2020.03.29
  6. 意味は幾通りにも

    2019.10.13
PAGE TOP