Loading

千鳥の世界

答え合わせ不用

どうして皆、答え合わせをしたがるのでしょう。理解や解釈の当否を気にしすぎだと思います。目にした詩や文を、感じるままにそのまま味わう、そのまま楽しむ、それで良いのではないでしょうか。チドリは七歳に足らない少女です。そこには取り立てて作者としての主張やメッセージ・意図があるわけではない、そう思うのです。字を書くよろこび、コトバをつむぐワクワクがあるだけです。読み手は、その初々しさ・初発・初心をそのままに受け取るだけで良いのです。解釈は自由です。答え合わせは不用。表現物に正解や満点解答を求めるのは止めた方がいいです。無駄だし勿体ないことです。教室も先生も居ません。そう思った方が健康的です。

あやふやにしてクッキリ、曖昧にして明晰、ぼんやりながら鮮明、‥‥何か心に残る言葉、どこか引っ掛かる言葉は、そんな豊かさを孕んでいます。例外はありません。あなたにとって、田中千鳥の言葉が、そうであれば有り難いことです。

kobeyama田中千鳥第一使徒

投稿者プロフィール

田中千鳥第一使徒

短詩文

朗読と書道

関連記事

  1. 意味は幾通りにも

    2019.10.13
  2. 千鳥ー月光に顕(た)つ少女 上村評論1/5

    2019.03.31
  3. 沈黙をきく

    2023.03.19
  4. 千鳥と賢治

    2021.04.04
  5. 千鳥詩に触れて⑤ 邯鄲堂

    2020.02.09
  6. 7vs90 No.1 百年後の呼応

    2022.04.10
PAGE TOP