Loading

千鳥の世界

文字の「美意識」の凝りをとりはらって

ものを書く人は、文字の「美意識」の凝りがとりはらわれたときに、一人前になる。」詩人・荒川洋治さんの言葉です。【『忘れられる過去』「短編と短篇」2003年7月 みすず書房 刊

人は、何も知らないうちは素直に見知った言葉を使って書くが、少しするとおませになって、オシャレでカッコいい文字を使いたくなるものだ、これがよろしくない、と自戒を込めて書いています。「強く」と書くところを、「剛く」や「毅く」「勁く」と書いたり、「青い」を「蒼い」「碧い」としてみたり、「会う」もただ「会う」でなく「逢う」「遇う」と書いてみたくなったり‥‥。う~耳が痛い指摘です。もちろん、漢字がかもす意味・微妙なニュアンスの違いを否定するわけではありませんが、ことさらに持って回った言い回し、知識のひけらかしは物書きとしては「半人前」ですよ、とたしなめます。「育てる」ということばを「育む」と言い換えてみたり、「ことばを紡ぐ」と書くと何やら上品で奥床しく響く、なんてのも要注意です。きずな、や、いやし、の乱用も感心しません。

荒川さんの言葉には続いてこうあります。「一般的な文字をつかって、りっぱなものを書く。文字のこだわりからぬけでたとき、文章も考えもおとなになるのだろう。平易な文字を使って、きちんと書く。奥行きも深さも持つチドリの言葉は、「ものを書く人」として、既にして十分な「おとな」だった、そう言ってもいいのではないでしょうか。(難しい文字を知らなかったからではなく、たくまずして「美意識の凝り」と無縁の完成度に達していたのだと思うのです。)

kobeyama田中千鳥第一使徒

投稿者プロフィール

田中千鳥第一使徒

家族・社会・国家を超えて

千鳥づくし① 人麻呂 芭蕉 藤村

関連記事

  1. 島清のこと 続

    2021.02.07
  2. 千鳥ー月光に顕(た)つ少女 上村評論2/5

    2019.04.07
  3. 千鳥と賢治

    2021.04.04
  4. 失われてあるからこその永遠

    2021.06.06
  5. 沈黙をきく

    2023.03.19
  6. 「ゆき」「春雪」

    2019.07.28
PAGE TOP