Loading

千鳥の世界

千鳥ー月光に顕(た)つ少女 上村評論2/5

知らないのに 知っている

初めてなのに 懐かしい

遠くから すぐそばで

小さくて 大きな力

チドリは古くて 新しい

 このブログでは、田中千鳥の詩の世界に触発されて生まれた様々な声・言葉を発信していきます。

上村評論「千鳥 月光に顕(た)つ少女」分載 その2

    2

こんな手紙がある。死ぬ二週間ばかり前のものである。
 「私はげんきで、まいにち朝はやく、お星さまの出たくらいのうちに、おばあちやんと朝日をおがみに海に出ます。お日さまがでるまで、海の中に、はいつて水をあびます。
 はじめには、なみのこないところでも、よういきませなんだが、ふかいところまでもはいつてゆくやうになりました。
 すて犬をつれて、うみまでゆき、犬はかへるまでまちてゐて、かへる時にもついてかへりました。
 まつ赤な、朝日が空一めんに、こうせんをひろげ、きれいな海には、朝日がうつり、山にはかすみがかゝり、水と空がどっちがどつちだが、わからないやうになり、白浜が見へ四方八方がきれいです。
 それをおぢちやんに、ゑにかいてもらつたら、どんなに、りつぱに、かけるだろうと、おもひました。さようなら。 八月二日 チドリ おぢちやん」(大正13年)
 おじちゃん(母親の弟)は絵を描く人だったのであろうか。その大阪在住の叔父に、早暁の海辺のようすを伝えようとしている手紙。千鳥は七歳。これも先の詩と同じように、さっと読んでしまえば、なんでもない、単純素朴な便りのように思える。けれどもこれ――にかぎらず千鳥の言葉のすべて――は、そんなに速読しないで、ゆっくりゆっくり読むべきものだ。あたかも、小学低学年の子が、習い覚えた字を一字一字、刻みつけるようにかきつける、そのスピードで。そして、その息づかいで。
 母親が、註記を書き添えている――《この手紙を書く前に、祖母が「毎朝海に出ることを〔書いて〕出しなさい」と注意しかけると、彼女は向つてゐた机の前を飛び離れて「おばあちやんが言つて仕舞ひなさるならわたしは書かない。せつかく私が考へてるのに……」と大層怒つて躯をゆすぶつた。祖母はあはてゝ詫びを入れたのであつた。そして、愉快げに手紙を書き書き、彼女は書きたいことがあんまり多くて、原稿用紙一枚が足りないけれど、今日はこれで仕舞つて置かうと云つて「朝の月」の詩をそへて出した》と。
 その時の情景が、目に見えるようだ。「朝の月」は、つぎの詩である。

  まだよのあけぬ
  白月よ
  お星のおともを一人つれ
  お月様はどこへゆく

  朝日をおがんでかへりがけ
  ちらりと空を見上げたら
  お月様は しらぬまに
  お星と いつしよにきへてゐた
  月のゆくへは わからない    (大正13年8月1日、朝)

 この詩をわたしはこのあいだ、兵庫県阪神シニアカレッジというところの「自分史」講座で朗読をした。そして、ゆつくりとした口調で読んでいき、最後の二行目から一行目に移る間合いに、ちょっと声がつまって落涙しそうになった。自分でもなぜだかわけが分からない。宝塚で開かれるその講座はもう三年続けているが、こんな体験ははじめてだった。
「月のゆくえはわからない、か」
 と思ったとたん、わたしは胸の思いがあふれた。千鳥の歳からは五十年も生き延びたわたしであるのに、見知らぬ七歳の女の子に、月のゆくえはわからないといわれてしまえば、わたしの側に、それに備えるべき、なんの準備があるだろうか。

 

kobeyama田中千鳥第一使徒

投稿者プロフィール

田中千鳥第一使徒

千鳥ー月光に顕(た)つ少女 上村評論1/5

『千鳥のうた』のイラスト作家からのメッセージ

関連記事

  1. 意味は幾通りにも

    2019.10.13
  2. 恍惚

    2019.06.09
  3. 千鳥詩に触れて⑥ なび〈いい湯加減〉

    2020.02.16
  4. 「ナミ」「なみのおと」

    2019.06.30
  5. Life’s Six Likes

    2021.05.30
  6. 背反有理 小さすぎて‥

    2021.09.05
PAGE TOP