Loading

千鳥の世界

令和という時代

千鳥や古代子が生きた「大正」という時代は、はるか昔になりました。時代・社会は全く様変わりしました。かつての「必修科目」だった映画も文学も、今は隅っこにかろうじて引っ掛かっている「目立たぬ選択科目」です。もはや純文学は死語です。「現代詩を読む人は自分でも書く詩人たちに限られてしまった」という嘆きも聞こえます。「最近上手い人は増えたが、耳に残らない」「深い所で感情を揺さぶられることが減った」そんな声も届きます。

令和という時代は何処に向かっているのでしょうか。エラソーな予言はとても出来ませんが、「過去を大切にしないものに未来はない」そうは云えそうです。大正時代がひとつの「踊り場」で、「平成」がそれまで右肩上がりで伸びてきた時代=昭和の終(末)点ではないか、そんな思いに駆られます。それが限界に届いた「到達点」なのか、単なる「通過点」なのかは分かりません。ただ、これから向かう時代・歴史への「折り返し点」になるのではないか、そんな予感がぼんやりと浮かびます。

令和二年(2020年)も「田中千鳥」が綴った言葉の世界に向き合い続けます。「加工された情報」としてではなく、いつまでも瑞々しい「眼前の生もの」として。

kobeyama田中千鳥第一使徒

投稿者プロフィール

田中千鳥第一使徒

1917年生まれ

千鳥詩に触れて① 言いおほせて何かある

関連記事

  1. 子育て2:よく見ている

    2020.06.28
  2. 大正発 令和行 シリーズ 教育その2

    2022.10.23
  3. 少女像シリーズ「加藤まさを」

    2022.12.25
  4. 千鳥づくし⑥ 洋風文様

    2020.11.01
  5. 残すこと

    2019.10.27
  6. 大正という時代③社会運動

    2019.12.15
PAGE TOP