Loading

千鳥の世界

背反有理 序章

「造反有理」という言葉をご存知でしょうか。年配の方なら多少は記憶にあるかもしれませんが、かつて中国の文化大革命当時、紅衛兵が掲げた主張です。「造反に理有り」つまりは「上の者に反抗(抵抗)することにこそ正しい道理がある」という意味です。そもそもは、毛沢東が語ったことに由来します。

そのもじりですが、「背反有理」という言葉を、当ブログの管理人は永らく使ってきました。「相反する矛盾した言葉にこそ真実・真理が宿る」という意味を込めた造語です。一例を挙げれば、〈後ずさりしながら、未来に向かう〉といったフレーズです。何となくですがニュアンスが伝わるでしょうか? フランスの詩人ポールヴァレリーは<人は後ろ向きに未来に入っていく>と和訳される言葉を遺しています。【『精神の政治学』1939年】こんなのはどうでしょう。〈知れば知るほど 無知を知る〉関西の仏教系私立大学のオープンキャンパスの告知広告で見かけたキャッチコピーです。

千鳥の詩文を読んでいると、ときとしてこの陰陽反転・背反有理の思いに駆られます。

平明単純にして深遠複雑やさしくてむずかしい軽いようで結構 重い

そんな印象をずっと抱いて読んできました。読み手は、言葉を超えて何かを受け取っている、そんな手応え・確信があります。そこで、矛と盾ーそんな二律背反・相反する言葉を携えながら、千鳥詩のありよう・千鳥の表現世界を気ままに訪ねてみたいと思います。次回から「背反有理」の言葉に導かれながら、千鳥詩を読み直していきます。しばらくお付き合いください。

kobeyama田中千鳥第一使徒

投稿者プロフィール

田中千鳥第一使徒

消えた仕事:インターミッション 『地上の星』

背反有理 小さすぎて‥

関連記事

  1. 『赤い鳥』と「千鳥」

    2019.09.01
  2. 運輸:大八車・リヤカー

    2021.07.25
  3. 少女像シリーズ「バルチュス」

    2023.01.29
  4. 少女像シリーズ「松本かつぢ」

    2022.12.11
  5. 大正発 令和行 シリーズ 教育その1

    2022.10.16
  6. 一筆啓上①(そちらの様子は‥) 

    2020.12.13
PAGE TOP