Loading

千鳥の世界

恍惚

千鳥の詩は、どれも分かり易いことばで書かれています。そこには曇りも濁りもありません。景色がくっきりはっきり立ち上がってきます。なのに、どこかはかなげです。いつも寂しげです。目の前の光景を描きながら、あらぬかたを見ているような「ぼんやり感」を感じます。心ここにあらず、というか、気が遠くなる、というか‥。

恍惚」という言葉があります。辞書を引くと、「物事に心を奪われてうっとりする状態」とあります。「恍」という文字は光と心、「惚」は、心の無をあらわします。「恍惚」とは光の中で心を失うことであり、自分をとりまくものに身をまかせ、心をゆだねることです。よりどころなく恍惚のままに、恍惚ゆえに、見る‥‥千鳥の詩にはそんな「恍惚」を感じます。我を忘れ、身のまわりに自分が溶け出していくはかなさ、はかなさ故の不安、不安から生まれる官能、‥。千鳥の詩の魅力は、ここにもあります。

kobeyama田中千鳥第一使徒

投稿者プロフィール

田中千鳥第一使徒

私 消去

イマココ 距離

関連記事

  1. 自生 spontaneity

    2020.08.30
  2. 背反有理 見えないものが見えて

    2021.09.26
  3. 島清のこと 続

    2021.02.07
  4. 千鳥ー月光に顕(た)つ少女 上村評論2/5

    2019.04.07
  5. 『文学は実学である』

    2021.06.13
  6. 「月」「朝の月」

    2019.07.07
PAGE TOP