Loading

千鳥の世界

「雨の日」「雨と木のは」

「チドリは雨の降る日が大好き(だった)」母・古代子は『千鳥遺稿』の編纂後記にそう書いています。「雨の日にはころつと人間が変わって仕舞った。居るか居ないかわからない程、ヂツとしづかにしてゐて、口も利かずに一人で何かしてゐた。」

雨を好む少女。「山もたんぼも雨ばかり / びつしよりぬれて / うれしさう」「かへるは / ころころ / ないてゐる」チドリの雨の詩は、どこかうきうきと弾んでいます。

おなじ「雨の日」というタイトルで書いた詩がもうひとつあります。雨の降る日に江さをさがしに来た子雀を詠んだものです。

雨を好みながら、それでも、「」は 「かげもなくとぶ」のです。最後の二行に込められた想いは、切なくはかなげです。

kobeyama田中千鳥第一使徒

投稿者プロフィール

田中千鳥第一使徒

「空」「シロイクモ」‥

「ゆき」「春雪」

関連記事

  1. 『生きていくうえで、かけがえのないこと』

    2021.06.27
  2. 小さいということ

    2023.03.05
  3. 千鳥の色

    2021.04.18
  4. イソツプ物語「蟻ときりぎりす」

    2019.08.25
  5. 千鳥と芭蕉

    2021.03.28
  6. 千鳥詩に触れて② 小さな人

    2020.01.19
PAGE TOP