Loading

千鳥の世界

7vs90 No.7 ひき合う孤獨の力

けむり」は田中千鳥の絶筆です。

ばんかたの空に / ぽつぽと / き江てゆく / きしやのけむり (大正十三年八月八日夕)

この詩を書いた十日後 八月十八日に千鳥は他界しました。僅か七歳半のイノチでした。異父妹 松岡李々子さんは『千鳥遺稿』の復刻版に寄せて、「彗星のように消えた」と書きました。

谷川俊太郎の詩集『どこからか言葉が』が出版されたのは、令和三年(2021年)6月のことです。千鳥が亡くなって 一世紀近く経ちました。気の遠くなるほどの時間が流れ、時代も社会もすっかり変わりました。それでも「純度の高い」言葉の流れは、涸れずに受け継がれ、今も流れ続けていることを感じます。

たとえば、《谷川詩集》の「夕闇(部分)第三連

ことばが先にたって / こころがその後をたどってきた / からだはことばを待たずいつもそこにいた / 夕闇が濃くなって / 遠い空に光が残っている / 悲しむだけで私は十分に苦しんでいない

あるいは、「からっぽ(部分)第一連

ふたをあけたら / なにもはいっていなかった / からっぽなら / なにをいれてもいいのか / それともみえないなにかが / もうはいっているのか

さらに、「元はといえば(部分)第四連 第五連

元はといえば素の生きもの / 人に生まれて産着の後は / どんどんコトバで着膨れて / おかげで人並みに活きてきたが / 歳をとると厚着が重い / コトバを脱いで裸になって / 宇宙の風に吹かれたい

百年を経て、7歳の詩の魂と90歳の詩の魂が交感し共鳴するようです。千鳥もまた宇宙のどこかでいまも風に吹かれている、そんな思いも浮かんできます。

それにしても、最終連のこの言葉、谷川俊太郎21歳の第一詩集『二十億光年の孤独』の有名なフレーズ

万有引力とはひき合う孤獨の力である

を思い出します。

詩に限らず、あらゆる文学の根っ子にあるのは、書き手と読み手の交感・交換=「ひき合う孤獨の力」なのだとあらためて感じ入りました。

kobeyama田中千鳥第一使徒

投稿者プロフィール

田中千鳥第一使徒

7vs90 No.6 無垢の深度

7vs90 補遺

関連記事

  1. 「ナミ」「なみのおと」

    2019.06.30
  2. 早熟にあらず

    2020.07.12
  3. 何度も立ち止り‥‥

    2020.08.02
  4. 第六官

    2020.05.31
  5. 千鳥の香

    2021.05.23
  6. Life’s Six Likes

    2021.05.30
PAGE TOP