Loading

千鳥の世界

覚悟と責任

「人間の根っこにあるのは、“寂しさ”である」そう言ったのは、中也だったか朔太郎だったか‥千鳥の生きた時間の底にもこの“寂しさ”があることは八月命日のブログに一度 書きました。

千鳥は自らの病弱・短命(薄命)をきっと知っていた、そう思えてなりません。だからこそ、千鳥のことばには寂しさが流れ、覚悟が漂います。覚悟とはいえなくとも諦観に近い何か、が。読み手である私たちは、その覚悟の深さ・奥行に打たれるのです。千鳥の世界観と千鳥の美意識。そこに伏流する「覚悟」とそれを引き受ける諦観=「責任」 つづめて言えば人間にとって大切なのは、この二つ。そのことを彼女は直覚(直感・直観)していた気がします。

kobeyama田中千鳥第一使徒

投稿者プロフィール

田中千鳥第一使徒

みすゞと千鳥

うたわない うた

関連記事

  1. イマココ 距離

    2019.06.16
  2. 千鳥詩に触れて① 言いおほせて何かある

    2020.01.12
  3. ことばを〝洗う〟

    2020.05.03
  4. お互の玩具 叔父:田中 暢

    2020.04.12
  5. 新酒と古酒

    2023.03.12
  6. チドリが見たものは‥ナツヤスミ ニツキから

    2020.03.15
PAGE TOP